自閉症スペクトラムの息子&高機能自閉症スペクトラム(推定)の娘と、泣いて笑って山あり谷ありの日々の記録
| Admin | Write | Comment |
☆Welcome☆


我が家の長男・ゆぅ
全体的に、発達の
ゆっくりめなのんびり君
…と呑気に構えていたら、
実は“自閉症スペクトラム
障害”でした…Σ(- -ノ)ノ
そんなゆぅとの奮闘の
模様を、愚痴も交えつつ
(てかこっちがメイン
 だったり…www)
つらつら綴っております
特に同じ障害をお持ちの
お子様の mamaさん&
papaさん、ぜひお友達に
なって下さいm(__)m


Comment
[04/11 pinga]
[04/10 tamaママ]
[04/02 未悠]
[04/02 shizuku]
[04/01 未悠]
Trackback
Calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Profile
HN:
未悠
性別:
女性
自己紹介:
≪登場人物≫

 …京都在住の浪速女
  趣味はShoppingと
  ハーブ栽培
  息子同様、
  コミュニケーションは
  苦手だったり…(汗)

 …一見おっとりそうに
  見えて案外短気な京男
  料理が得意で
  子煩悩なマイホームパパ
ゆぅ
 …2008年4月生まれ
  電車と車と音楽を愛する
  やんちゃな幼稚園児♂
  2歳5ヶ月の時、自閉症
  スペクトラムとの診断
  療育手帳(B判定)所持
ゆぃ
 …2010年10月生まれ
  歌と踊りとお人形大好き
  口が達者で気の強い
  我が家のワガママ姫
  2歳で発達障害が判明
  (高機能自閉症
   スペクトラム疑い)
QR
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009年3月末。


生後11ヶ月になったゆぅを、
Hibワクチン接種の2回目を受けに、
近所の総合病院に連れて行きました。


ところが、問診票を書きながら熱を測ったら、
37.9℃もあったのです。


もともと、ちょっと眠かったりすると、
すぐに体温が上がってしまう子で、
これまでBCGも三種混合もHibの1回目も、
37.5℃ギリギリで、お医者さんの判断で
まぁ大丈夫だろうと打ってもらっていました。


でも今回は、30分ほど待ってから測り直してみても、
やはり37.9℃のままで、
結局注射は延期になりました。
もちろん、風邪らしき症状もなく本人は元気そのもので、
先生も首を傾げてました。



拍手

PR
来月の私の出産に伴い、
ゆぅは1ヶ月ほど、保育園に通うことになってます。


出産入院中の1週間は毎日フルで、
退院後は週に3日ほど。


申し込んだ時や面接に行った時は、
まだ自閉症スペクトラム障害の診断は下りてませんでした。
発達障害があるかも…でも、ただ発達が遅めなだけかも…
と、小児科でも療育センターでも言われてはいたけど。


この保育園で預かってもらえなければ、
出産の間、ゆぅの面倒を見てもらえるところがなく、
私たちは万事休すの状態だったのです…



拍手

ゆぅは、2008年の4月23日に生まれました。


4000g超のBig babyだったゆぅ
妊娠中から、標準よりもかなりデカいデカいと
言われ続けてきましたが、
期待通りの(?)デカさで、帝王切開だったけど
元気に生まれてきました。


大きくてガッチリしていたので、とても扱いやすく、
またおっぱいを飲む力も強くて、
母乳もミルクもたっぷり飲んで大きな声で泣く、
とても元気な赤ちゃんでした。
ミルクも好きでよく飲んだけど、おっぱいも大好きで、
出の良くないおっぱいでも諦めずに1歳まで飲んでくれました。



拍手

ダメとかコラとか、
否定的な言葉を使っちゃいけないと言われた。
出来ないことを叱るより、出来ることを褒めてあげてと。
もしくは、具体的にこうしたらいいんだよと教えてあげてと。


じゃあ、
木の積み木など固いおもちゃで私の顔を叩いてくるのとか、
私のメガネを取り上げようとするのとか、
積み木を放り投げて遊ぶのとか、
お腹にしつこくダイブしてくるのとか、
痛いことや危ないことをやめさせるには、
どうしたらいいのだろう。


怒らないように、声を荒げないようにと、
なるべく噛み砕いて言い聞かせようとした。
「積み木で叩いたら痛いから、やめてね」
「けがしちゃうよ」
「おもちゃ壊れちゃうよ」とか。


拍手

今日は2度目の児童精神科の受診日
※ここに至る経緯は、またそのうち書こうと思います。


前回の診察の時、分厚い予診票をもらったので、
今日はそれを記入して持って行き、
先生がそれに目を通しながら、さらに詳しく聞き取りを行う
…といった感じで進められました。


こちらの希望は、
診断名をはっきり聞きたい
どういう対応を取れば良いのか教えて欲しい
ざっくり言えば、この2つです。




拍手

≪ Back   Next ≫

[40] [41] [42] [43] [44] [45] [46]

Copyright c 四つ葉のClover。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By :: RIBBON :: / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]