ゆぅが2歳になった頃といえば、

言葉は全くなし、まんまとかイヤとかの一言もなし

指差しや多少の人まね(バイバイなど)は出来る

逆手バイバイをしていた

感覚過敏(特定の音を怖がる、手が汚れるのを極端に嫌う)

ジャンプ、階段や台の上から降りることなどは出来ない

食事、着替えなど、自分でやろうという気持ちがかなり弱い

見立て遊びが出来ない
…といった感じでしたが、ゆぃは今の段階で、

言葉は達者で、3語文も出ている

歌もいろいろ歌える(もちろん完全じゃないけど)

指差しはする。人まねはとにかくスゴイ

感覚過敏は特にない模様、ただし偏食が酷い

ジャンプは昨日出来るようになった

階段や台の上から降りるのも、片手を繋いでもらえば出来る

なんでも自分でやりたい! やらせてもらえないと癇癪

ブロックを食材に見立てておままごとなどが出来る
…といった感じで、一見ゆぅに比べ、
順調に成長しているように見えます。
…がっっ


一方的なコミュニケーション

指示がとっっっても通りにくい

こだわり(コーヒーなどをかき混ぜる:出来ないと癇癪)

どこ・どれ・だれ…などがわからない

おとうさん・おかあさん・おにいちゃん・じぶん…が曖昧
という、大変疑わしき部分もあるのです
5月から保健所の親子教室に通っていて、
先日1クールが終わり、心理の先生と面談をした結果、
やはり可能性が濃厚なので、
親子教室をもう1クール継続しつつ、
福祉センターで受診し、療育につなげていきましょう…
ということになりました。
どうやら、兄妹で発達障害というのは確定しつつあるようです
いろいろとアタマが痛いけれど、
とりあえずなるようにしかならないので、
毎日毎日を精一杯やっていくのみ

だと思ってます。
最近は娘の超絶イヤイヤ期で、精神的にもキツいけど、
なるべく前向きに、
そして子どもたちに穏やかに接することが出来るように、
頑張っていかなくちゃだね
ゆぃ、あなたも生きにくい人生かもしれないけど、
今のお茶目な笑顔をそのままに、
身体と心を壊さず、自分を大事にして生きていってください。
すぐにカッとなって怒ってしまうダメダメなお母さんだけど、
ゆぃのことを、誰よりも大事に思っているよ
PR

↑ポチッとしていただけると励みになります(*^-^*)