幼稚園で、今月のお誕生会がありました。
ゆぅの幼稚園は、お誕生会が毎月の参観を兼ねているので、
今日もゆぃを連れて行ってきました。
以前は私達が早めに着いて講堂に入ると、
まだ他の園児さんたちは誰もいないのに、
ゆぅだけが舞台の上に立って、私を捜しており、
私を見つけると「ガクッ

なんでおかあさんきてんの〜」と
わざわざ舞台上でずっこけて見せ
(さすが吉本新喜劇を毎週見て育った私の子…

)、
他のお母さんたちの失笑をかっていたものですが。

ここ2回ほど、それもなくなり、
ちゃんとクラスのお友達と一緒に並んで、
入場してきていました。
今日も、講堂に入った時にはゆぅの姿はなかったので、
あー今日も比較的落ち着いていそうかな〜と思っていたら。
ゆぅのクラスの園児さんが入って来ても、
そこにゆぅはいませんでした
あれ

と思って目を凝らして見ていたけど、
全部のクラスが入場しても、ゆぅは姿を見せず。
少し遅れて、副担任の先生に強制連行されてきました
去年のクリスマス会で、担任の先生が試しにゆぅの席を
お友達に挟まれて立ち歩きにくい席にしてみたところ、
サンタさんに興奮したりして
その場で立ち上がったりはしたものの、
うろうろ歩いたり騒いだりは一切しなかったそうです。
(それまでは、万が一ゆぅがじっとしていられなくなっても、
すぐ外に出られるように、あえて端の席にしてくれてました)
が、今日はまた、端の席でした…。
まあ、園の方にもいろいろ都合はあるでしょうから、
そこに文句はありませんが、
そのせいもあるのか、やはり今日は立ち歩いてましたねぇ…
よく見てたら、
ひっきりなしにうろうろしていたわけではないんです。
やはり初めの頃に比べたら、
隣のお友達とおしゃべりしたりしながら、
少しは長く座っていられるようにはなっていました。
が、みんなで歌う時や、ゆぅの学年が歌う時、
そして先生のお話の時などは、席を離れがちでした。
席を離れて何をしていたかというと、
講堂内のトイレの入り口で、カーテンを上げ下げしたり、
入り口を出たり入ったりしていました。
頃合いを見計らって、副担任の先生やフリーの先生が
席に戻ろうかと声をかけてくれると、
わりとおとなしく戻っていくのですが。
でも一度、嫌がって振り切ろうとして、
フリーの先生に捕えられ、
そのまま赤ちゃんのように抱っこされてました。
ちらっと見えた、その時のゆぅの表情は、
その先生にすごく甘えて嬉しそうな、
満足そうな笑顔でした。
そして、そのまま幸せそうに目を閉じていました。
………
眠いんかいっっヾ(-ω-;)
※夜本人に確認したら、やはり眠かったそうです…
それにしても。
今日のゆぅの様子を振り返ってみると、
なんとなくだけど、ゆぅがフラついてた理由がわかりました。
今月のお誕生会は、3学期が始まってわずか4日目のこと。
いつもなら、1週間ぐらいはそれに向けて、
お歌の練習をしたりするのに、
今回は始業式やらを除き、
たった2日しか練習期間がなかったんですよね。
しかも、ゆぅは昨日お休みしてるし。
そんな、ほぼぶっつけ本番に近い形で、
極度に不安感が強く超慎重派で完璧主義(?)なゆぅが、
何事もなく歌える状況じゃなかったんだろうな。
家で歌ったり踊ったりするのさえ、
何度も何度もテレビで見たり聴いたりして覚えて、
自分の中である程度自信がつかない限りは
絶対にしないゆぅだもの。
先生のお話は、ただ単純にゆぅには難しくて、
わからなかったんだろうし。
本当は、そんな状況でも、
せめてちゃんと席に座っててくれたら…ってところなんだけど、
けどそんな状態でもゆぅを無駄に怒ることなく、
席に座ってられないなら、
先生の抱っこでここにいようか〜って感じで
ゆぅを落ち着かせてくれるフリーの先生。
それを責めず、ゆぅくん今日も頑張ってたね〜と
温かくニコニコと見守ってくださる先生方。
ちなみに、ゆぅは親の思いなどつゆ知らず。
優しくて大好きなフリーの先生に、
赤ちゃん抱っこでゆらゆらしてもらって、
「うれしかったー


」そうです(笑)
PR

↑ポチッとしていただけると励みになります(*^-^*)